テストイヤダイヤダ病発症中です。
忙しすぎて、特に理科の地層のでき方と算数の場合の数が自信ないそうです。
しかも、大雨でしかも、難関校講座の後のテストで…。
大変だけど、がんばれ~。
☆木曜日から土曜日の朝と昼の勉強
・毎日、計算10題
・算数 四谷応用シリーズの場合の数 数問
・理社 自分ノート完成
・本科教室と栄冠への道、残ったもの全部
☆日曜日の朝の勉強
・計算10題
・理社のおさらい
そして、いまごろ難関校講座でヘトヘトの後、カリテを受けるんでしょう。
大変だけどがんばれ~。
テストイヤダイヤダ病発症中です。
忙しすぎて、特に理科の地層のでき方と算数の場合の数が自信ないそうです。
しかも、大雨でしかも、難関校講座の後のテストで…。
大変だけど、がんばれ~。
☆木曜日から土曜日の朝と昼の勉強
・毎日、計算10題
・算数 四谷応用シリーズの場合の数 数問
・理社 自分ノート完成
・本科教室と栄冠への道、残ったもの全部
☆日曜日の朝の勉強
・計算10題
・理社のおさらい
そして、いまごろ難関校講座でヘトヘトの後、カリテを受けるんでしょう。
大変だけどがんばれ~。
日曜日は後期の難関校研究講座の始まりです。
8時30分よりガイダンス、12時半まで理科の授業だったようです。
前期に比べて、グーッと人数が減ったようです。
☆日曜の昼の勉強
・記述力模試 全教科見直し、解説もよーく読む
☆月曜の朝の勉強
・計算10題
・社会 1回 本科教室、栄冠への道
月曜日は6時間授業なので宿題はなし
☆火曜日の朝の勉強
・計算10題
・算数 2回 本科教室 オプション活用の途中まで
課題がたまりまくってて焦ります。
頑張れ~
娘よ。がんばるんだ。
社会ノート苦戦中です。どうやってまとめるか方向性が決まらないらしくて、かなーりテンション下がってます。
分かる分かる。本当にそういう時ってやる気なくなります。
それでも、途中であきらめずにやり遂げるんだから、父とは全然似てません。
すごい娘です。
☆土曜日の朝の勉強
・国語の本科教室と栄冠への道かな?
↑またもや、朝の3時半まで飲んでしまい。何を勉強したのか不明です。
いい加減、この性格直さないと、娘に愛想尽かされます。
☆土曜日の昼の勉強
・理科ノート 2時間
☆日曜日の朝の勉強
・計算10題
・理科自分ノート見ながら、本科教室&栄冠への道
・漢字テスト 4枚(もう100点!!)
・日能研から過去にもらった難しい算数のプリント2枚
日曜日は、難関校研究講座でした。どうもこちらも成績順で席が決まるらしく、2位だったそうです。
すごいなー。
難関校研究講座を受けて、カリテや全国模試まで受けるのはやっぱり大変なようです。
しかもです。いっしょにテストを受けるのはやっぱり難関校研究講座を受講している子どもたちですから、鉛筆のカリカリという動きが早いんだそうです。
だから、いつも焦っちゃう。
焦って計算ミスしてしまう。
丁寧にやれば、見直しする必要なく、計算ミスは減るはずです。
そこで、今回のカリテの目標は、
【算数の共通問題での計算ミスゼロ】
です。
☆カリテの成績
4科評価 共通 9 応用 8
2科評価 共通 10 応用 9
算数、共通問題に計算ミスは1問。立派です。
いつも社会は90点台だったのですが、今回は撃沈。酪農→酸農と書いてしまい、半べそでした。残念だったね。
そんなこといいのよー^^
目標だった計算ミスがグーンと少なくなったんだから。
☆土曜日の朝の勉強
・計算10題(ノーミス目標で1問計算ミス)
・算数 32回 栄冠への道
・漢字テスト 4枚
☆土曜日の昼の勉強
・算数 32回 栄冠への道 残り
↑久しぶりに補充問題までこなす事が出来ました。
☆日曜日の朝の勉強
・計算10題(ノーミス)
・漢字テスト 4枚
・社会 22回23回 本科教室 栄冠への道 復習
・理科 22回23回 本科教室 復習
・理社 パパノートじっくり解説
☆月曜日の朝の勉強
・計算10題(ノーミス)
・カリテの見直し&解説
・社会 24回 パパノートじっくり解説
・社会 25回 パパノートさらっと解説
↑またもや予習できました。
・理科 25回 きたないパパノート解説
まだ、5年生です。でも、早く受験終わってほしい。。。と親子共々切に思っております><。
5年生難関校研究講座の算数の授業では、開成、慶應、雙葉の問題を各1問ずつ解いたようです。
それから、開成の今年の算数の問題を配られました。宿題というより、「キミ達はこういう問題が解けるようになるはずだよ」と言われて配られたようです。
解けるようになるのかな~。
土曜日が運動会、日曜日が5年生難関校研究講座&カリテ。
ホント、大変ですよ。
☆カリテの成績
4科評価 共通 9 応用 8
2科評価 共通 9 応用 9
算数と理科、自分では満点のつもりだったのに、全然(全然出来悪くないのですが)出来てなくて、がっかりしてしまったようです。
計算間違えと、理科は勘違いがあったようです。
国語も漢字間違えがひとつ。
そもそも、午前中授業で、午後テストって大変すぎますね。
そんなに集中力持たないです。
☆土曜日の朝の勉強
・計算10題
・算数 栄冠への道
この時点で、国語が全くの手付かず。理社も21回がほぼ手付かず…。
しょうがないから、日曜日の朝、どんなに時間がかかっても、理社の本科教室と栄冠への道はやろう。それから、どうしても読んでおきたいなら、国語の本科教室と栄冠への道の本文は、運動会が終わってから、読むだけ読もう。
と、決めたのですが。運動会が終わった後はヘトヘトで、結局出来ませんでした。
翌朝は、なんと朝の4時半に起きて、
☆日曜日の朝の勉強
・計算10題
・国語 30回 本科教室 栄冠への道 本文読む
・理社 21回 本科教室 栄冠への道 口頭で問題解く
・理社 パパノート じっくりじっくり解説
そして、5年生難関校研究講座とカリテに向かったのです。
☆日曜日の夕方の勉強
・理社 カリテの見直し
☆月曜日の朝の勉強
・計算10題
・算数 カリテの見直し
・5年生難関校研究講座の算数の復習1問
☆月曜日の宿題
・計算と漢字の漢字 31回32回 単語帳
昨日は、5年生難関校研究講座の国語の授業でした。外から見た限りでは、とっても盛り上がってました。授業内容については分かりません。
そもそも国語の事が全然分かりません。
先週末から、親子共々かなり忙しくしています。
金曜日~日曜日にかけて、国語算数理科社会の本科教室、栄冠への道、めちゃくちゃやりました。特に算数はこなす問題数が多すぎます><
そこで、残った課題がようやっと算数の補充問題だけになりました。
しかし、終わりません。
パパノートもはかどりません。
困った困った。
昨日は、はじめての5年生難関校研究講座のガイダンスでした。
ついでに5年学習育成カリテ(5/11)もはじめて別の教室で受けました。
難関校研究講座のガイダンスを聞いて、途中お弁当を食べて、そこからカリテ。
10時~16時まで大変だったと思います。
そのカリテ。
国理社はとっても優秀で、算数が平均点を下回りました。計算ミスもたくさんあって、まーしょうがないです。
それにしても算数難しかったですね~。
4科評価 共通 9 応用7
☆土曜日の昼の勉強
・社会白地図 1枚
↑ちょっと息抜きのつもりでしたが、がっつり時間がかかってしまいました。
☆日曜日の朝の勉強
・計算10題
・理社 18回19回 パパノート じっくり解説
・理社 18回19回 本科教室オプション理解活用説明の復習
GWもあったので、理社の18回なんて全く忘れているだろうと思い、テスト前にもう一度復習してみましたが、それが良かったのでしょう。
理社評価共 共通10 応用9
不得意の理科もしっかり理解したようです。りかりかいした。
社会も今度は漢字間違えもなく、大したもんです。
☆月曜の朝の勉強
・計算10題
・カリテ 算数の見直し たっぷり
・カリテ 理社の見直し 少々