桜蔭文化祭2018 初日

受験の親技, 桜蔭高校

文化祭行ってきました。

姉と妹の様子を少し見て、天気が悪くなりそうなので午前中で切り上げました。

二人ともよく見ると制服がヨレヨレです><

思えば、この文化祭、娘が小3の時から通っているので8回目です。

すっかりお馴染みですが、はじめて子供を連れないで行きました。

東館と西館の間の列に並んでいると、受験生とその親御さんがたくさん並んでます。

受験生と親にとって、あのヨレヨレの制服でもまぶしいんですよねー。

6年生はテストが続いて大変でしょうが、がんばって下さい。

今月は「テストの見直しについて」の成績向上委員会の音声セミナーが聞けます。

記事を読む   桜蔭文化祭2018 初日

高1 少しずつ大学受験モード

受験の親技, 桜蔭高校

夏休み終わりました。

いつの間にか高校生になってます。

oinでは夏休みの部活は基本的にありません。

昨年までは部活ラブな生活だったのに、今年は少しずつ大学受験モードに入った夏休みでした。

オープンキャンパスにもいくつか参加したようです。

もうすっかり親の手は離れていて、勉強するときは自分で勉強して必要な塾も自分で見つけてきて、すごいですねー。

昨年までとってもお世話になっていた親技の音声セミナーでは、一人で勉強できるようになるためのヒントが満載です。→親技9月の音声セミナー

中学受験を目指す皆さん、夏休みたくさん勉強できましたか?

あと4ヶ月弱がんばって下さい!!

 

記事を読む   高1 少しずつ大学受験モード

受験勉強と期末試験

受験の親技

もうすぐ期末試験だそうです。部活の練習がなくなり勉強一本になります。

受験勉強で朝から晩まで勉強していたときよりも、勉強時間は減っているかもしれませんが、
とにかくコツコツやってます。

小学生の頃から続けている『朝勉』はすっかり習慣になっています。

家では妹が小5で受験モードに入りつつあります。妹のほうが勉強時間が長くなってきて、

そして気も使います。

そこで、姉は図書館に行ったりしてやっぱり黙々と勉強します。

小学生時代にお世話になった成績向上委員会のお二人には本当に感謝です。
↓著書『新・勉強の常識―成績がイイ子の親だけが知っている!』

 

残念ながらもう絶版なのですが、同じような内容はメルマガで配信されてます。

記事を読む   受験勉強と期末試験

成績がなかなか安定しなかったあの頃

受験の親技

妹が現在小5です。やっぱり日能研に通っています。

ところが、妹は何というか自我が強く、全く勉強を見せてくれません。

父は遠くから見守るだけですが、果たしてこんな成績で姉の後に続けるのか心配になりグラフにまとめました。

妹ブログ

このブログでは、姉はボスケ、妹はルルのいう仮の名前で紹介してます。

さて、妹、見事に姉の後を追っています。

がんばれ~妹!

この投稿をしたときにつくづく感じたのが、成績の安定こそが平均偏差値の上昇につながるし、成績の安定が絶対合格への近道なんです。

このグラフ見てください。

seiseki

姉の成績、乱高下しすぎです。でも5年の後半には少しずつ安定していきます。

例えば、5年のときのこの記事

4年の頃に比べて安定してきてますが、やっぱり成績が低空飛行のときがあります。

例えば、この記事

成績アップのために共通満点を目標にしてます。

ストロング宮迫先生の複テ対策講座には、A問題B問題C問題についての実習方法が書かれています。

噛み砕くと凡ミスを減らせば成績がアップします。共通満点を目指すようになって、成績が安定して平均偏差値も上がりました。

その次にB問題を解けるように、さらに上がりました。

C問題まではたどり着けなかったですが、成績安定にはC問題は必要なかったです。

もう一度グラフに戻ると、

seiseki

妹はすでに安定してます。たしかに妹は凡ミスが少ないんです。A問題対策が出来ているんです。

もし、姉のように成績が安定していない状態で悩んでいたら、複テ対策講座はお勧めです。

記事を読む   成績がなかなか安 ...

成績の安定する子は苦手な科目がない

受験の親技

中学入試の場合、ほとんどの学校が理社よりも国算の配点が高くなってます。

だから、国算でしっかり点数取れれば「理社などは、まーどうでもいいや」と考えていました。

ところが、あるとき、「受験の親技」のストロング宮迫先生のメルマガだったと思うんですが、

国語や算数は得意分野が出たり、苦手分野が出たりでテストの点数が左右されやすい。中学受験本番でもそういうことが多々ある。

ところが理社の成績は安定しやすい。

ですので、中学受験ではリスクの多い国算の勉強ばかりでなく、理社を徹底的にマスターしたほうが、点数が安定しやすい。

だそうです。

ちょっとメルマガのバックナンバー調べても出てこないので、あるいはメールで相談したときに教えられたことかもしれません。

まーともかく、その話を聞いて以来、我が家では理社の勉強ではまったく手を抜きません。

ストロング宮迫先生のちょっとためになるメルマガは、そういう中学受験を考える「親」に向けたヒントがたくさんあってお勧めです。

記事を読む   成績の安定する子 ...

夏期講習8日目

5年夏期講習, 受験の親技

テストも含めれば、昨日は夏期講習8日目です。

社会の授業では、2学期からは日本史が始まるので、「日本史の大まかな流れが分かる本を読んでおくといいよ」と言われたそうです。

さっそく、成績向上委員会の宮迫先生に相談。薄くて、分かりやすい歴史の本何かありますか?

読むだけですっきりわかる日本史 (宝島社文庫)読むだけですっきりわかる日本史 (宝島社文庫)
後藤 武士
宝島社 刊
発売日 2008-06-03
価格:¥500(税込)


↑これを紹介されました。早速、アマゾンで購入です。

☆今日の朝の勉強

・計算10題

・夏期講習 社会7回8回 作業ノート

・夏期講習 社会7回8回 残った問題

☆今日の宿題

・夏期講習 漢字 9回~14回再テスト 80問くらい

・夏期講習 算数 計算、一行題、特別問題

・夏期講習 国語 7回8回残った問題

・社会 中部地方 B4ノート作成

記事を読む   夏期講習8日目

白地図確認ノートについて

受験の親技

新5年生の日能研のテキストの中に「白地図確認ノート」というのがあります。地名等の穴埋め問題で構成されていて、今まで覚えた地名だけでなく、新しい地名もたくさん含まれています。

今まで覚えた地名は、本科教室や栄冠への道を通して、何かに関連付けて覚えることが出来ましたが、突然ポンと「これが秋田県の田沢湖、覚えなさい」的に空欄を埋めることに意味を感じなかったので、やらせていませんでした。

ところが、昨日、「日能研のお友達は、白地図確認ノートどんどん進んでるよ。あたしはやらなくていいの?」と聞かれました。お友達と差がついてしまうんじゃないかと心配なのです。

その質問に対して、「やらないよりは、やったほうがいいだろうけど……」。明確に答えられませんでした。そこで、久しぶりに成績向上委員会のストロング宮迫先生に質問しました。

Q:白地図確認ノートって時間がなかったらやる必要ないように思うんですけど、どうなんでしょうか?

A:良い教材です。
日能研にしろ他の大手塾にしろ、テキストに書いてあるということは、中学受験に必要かもしれないと考えに考えたテキストになります。ただし、四谷大塚のテキストにはあるけど、日能研のテキストにはない。あるいはその逆ということは、よくあります。なにがなんでも100点目指すならば、そのどちらも覚える必要があるでしょう。しかし、効率を考えるならば、四谷にも日能研にも載っている地名等は確実に覚えて、どちらか片方にしか載っていないものは、無理して覚えないというのもいいのではないでしょうか?

なるほど、他社の白地図も確認してみようと思いました。

☆土曜日の昼の勉強

・国語 23回 栄冠への道~答えあわせまで

・漢字 24回 単語帳

・計算と漢字の計算ちょっと

・白地図確認ノート(断面図)1ページ
↑やってみました

・知識確認シート 12回
↑こちらもはじめました

☆日曜日の朝の勉強

・計算10題

・社会 15回 本科教室

☆日曜日の昼の勉強

・社会 15回 本科教室 残り

・社会 15回 栄冠への道

・理科 15回 本科教室

・理科 15回 栄冠への道

・計算と漢字の計算 ちょっと

記事を読む   白地図確認ノートについて

成績向上委員会へ相談

受験の親技

毎度の事ながら、なぜだか講習特別テストの成績がパッとしない。

教室のお友達も苦手にしているようだけれでも、それにしても悪すぎるような気がするので、時々お世話になっている中学受験の親技を提唱されているストロング宮迫先生に相談。

関西の先生ですが、受験や子どもの事、結構相談させていただいてます。

Q:どうして講習特別テストだけ成績悪いんでしょうか?

A:講習特別テストのような、例えば4日講習して、5日目にテストという時間のなさが、普段一生懸命勉強する子どもにとっては、不利だということ。

つまり、普段勉強しない子どもにとっては、テストまでの期間が短いほうが、まだ覚えていることも多いので、有利になる。

また、通常のカリテや全国模試が8000人近く受験するのに、講習特別テストは極端に少ない。相対的に受験者のレベルが高いのではないかとのこと。

つまり、成績上位者の多くが講習を受講しているのに対して、言葉は悪いが下位者の多くは受講していないだろうという推測。

(なるほどですね。)

Q:それにしても悪いんですが…。

A:カリテや全国模試のように定期的に行われるテストではないので、子どもの「勉強のリズム」がいつもと違うからだと思われる。

最終テスト(つまり中学受験)まで、まだまだありますから、いままで通りのリズムで勉強を続けていけば大丈夫。

(との事でした。)

☆今朝の勉強

・計算10問

・漢字テスト 17回

・冬期講習テストの見直し

算数、角度のZの関係。いまいち理解していなかった事が判明。

☆今日の宿題

・漢字テスト 17回

・理科 磁石パパノート

・社会 東北パパノート

・社会 全国パパノート

・算数 四谷上 p19□2 線分図で考えてみる

・算数 四谷上 p8~p9 □1□2□3□4 時間があればやってみる、なければやらなくてOK

記事を読む   成績向上委員会へ相談

PAGE TOP