ついに、クラスで一番になったようです。すごいぞ!!
クラスで一番というと、教室でも一番です^^
一番前の席の真ん中。気分良かったそうです。
この後、2週間テストがないので、ステージⅢは一番で終了!!すごすぎます。
☆今日の朝の勉強
・計算10題
・算数 37回本科教室 全部
・社会 自分ノートの構想について
☆今日の宿題
・社会 自分ノート
・出来たら、計算と漢字の計算
・出来たら、漢字単語帳2回分
ついに、クラスで一番になったようです。すごいぞ!!
クラスで一番というと、教室でも一番です^^
一番前の席の真ん中。気分良かったそうです。
この後、2週間テストがないので、ステージⅢは一番で終了!!すごすぎます。
☆今日の朝の勉強
・計算10題
・算数 37回本科教室 全部
・社会 自分ノートの構想について
☆今日の宿題
・社会 自分ノート
・出来たら、計算と漢字の計算
・出来たら、漢字単語帳2回分
今回のカリテの課題というより気になったところは、理社の勉強方法をがらっと変えたことによる、点数の変化でした。
理社ともに(特に理科)成績アップできたと思います。
評価
共通 4科10 国9 算10 社9 理10
応用 4科10 国8 算10 社8 理9
国社の漢字間違いゼロ。算数計算ミス1問だけ。理科ノーミス。すごすぎます。
☆土曜日の朝の勉強
・計算10題
・理社 本科栄冠 見直し
・算数 日能研からもらったプリント 少々
☆土曜日の昼の勉強
・カリテの見直し。。。あっという間に終わりました^^
☆日曜日の朝の勉強
・計算10題
・算数 日能研からもらったプリント少々
日曜日は昭和記念公園のプールに行き一日中遊びました。帰ってきて、父はお酒が我慢できずに飲み始めて、サザエさんの途中で寝てしまいました。
昼間暑かったから、ビールがうまかったです。
そして、夕方から夜にかけて、何の勉強をしたのかは不明です。
☆今日の朝の勉強
・計算10題
・算数 昔、日能研からもらった図形の難しい問題 6問
↑すさまじく頭良くなってるなと感じました。子どもの成長は恐ろしいくらいに早いです。
?
4年生の時にやっていた計算問題を繰り返しやっているのですが、どうも当時のスピードより2、3割落ちています。4分で出来ていたのが5分とかかかってしまってます。
そのかわり、難しい問題を解くスピードは上がっていると思います。
☆昨日の夜の勉強
・日能研からもらった算数のプリント 3問
☆今日の朝の勉強
・計算10題(スピードアップ!)
・日能研からもらった算数のプリント 3問
・漢字テスト 4枚
☆今日の宿題
・計算と漢字の計算 ちょっと
・理社 自分ノート じっくりじっくり
まもなく日能研の夏期講習が始まります。
カレンダーに夏期講習の日程とテストの日程を赤丸付けて、夏休みの事考えたら、ちょっと悲しくなりそうです><
☆今日の朝の勉強
・計算10題
・国語 本科教室 栄冠への道
・漢字テスト4枚
☆今日の宿題
・計算と漢字の計算 ちょっと
・漢字テスト4枚
・日能研からもらった算数のプリント 残り全部
おととい算数の時間に、日能研の体験授業を受けた子がいたそうです。
娘の話によると、おそらく日能研の資料を請求して、テストを受けて、相当いい成績だったんだそうです。
ノートなんかもすごくきれいで、小さな字で、丁寧で…。
「あたしたちとは出来が違う」だったそうです。
それでも、娘のクラスは、一番上のクラスです。どんなにできる子でも、いきなり一番上のクラスで体験では、相当とまどったと思います。
「みんな計算早いね~」と言われたそうです。
(あたしは、遅いほうなんだけど…)
「この問題教えて」
「いいよ」(でもホントは、自信ないから聞いて欲しくないよー)
そんな感じだったらしいです。
入ってくれるかな?
☆昨日の夜の勉強
・算数 日能研でもらったプリント1枚
☆今日の朝の勉強
・計算10題(パーフェクト。もう少しスピードアップ!)
・算数 36回 本科教室 オプション説明 栄冠への道少々
・漢字テスト 4枚
☆今日の宿題
・漢字テスト 4枚
・計算と漢字の計算少々
4科 偏差値 68 算数 70
女子全国100番以内を目標にしていて、今回はクリアしました。
この度の全国模試は、通常の成績以外に志望校選定グラフ(桜蔭合格率○○%、女子学院○○%…といったグラフ)が見られます。昨年の6/30の全国模試でも一度そういう判定テストがありました。
どっかは合格しそうです(^^)
勉強方法の変更がこんなに早く結果として表れたとは思いませんが、気分よくテストに向き合えたのではないかなと思います。
国語が自己採点より低かったそうです。どうも、記述力が弱点と自分でも感じたようで、次回からの記述力講座は受けてみようかな?と相談されました。
自分の弱点を自分で判断して、自分で解決策を模索する態度はとってもいいことです。
こうなれば、親は何もする必要がありません。しっかり稼ぐだけです。
☆今日の朝の勉強
・計算10題
・算数 本科教室 オプション活用まで
・漢字テスト 4枚
☆今日の宿題
・漢字テスト 4枚
・計算と漢字の計算 ちょっと
・全国模試 国語の見直し
・日能研で先週もらった算数のプリント 4問
・理社 自分ノートじっくりじっくり
いつまでたっても、おとといの全国模試の結果が出ません。
☆土曜日の朝の勉強
・計算10題(スピード少しアップしたかな)
・社会、理科 全国模試用に見直し
・算数 栄冠への道 少々
そして、全国模試に向かいました。昼過ぎ、迎えに行くとなぜだかルンルンです。車に向かってジャンプして手を振ってます。聞いてみると、算数の出来がすごく良さそう!!だそうです。
☆土曜日の昼の勉強
・全国模試 国語、算数、社会の見直し
特に、算数は一問しか間違ってなかったのでサクサク終わりました。
☆日曜日の朝の勉強
・計算10題
・全国模試 理科の見直し
・算数 栄冠への道 少々
☆日曜日の朝食後の勉強
・社会27回 自分ノート
↑3時間近くかかりました。えらいぞ!
お昼ごはんの後、プールに行きました。今年は平泳ぎの試験に合格したいんだそうで、特訓です。その後、ヘトヘトだし勉強は無しだろうと思ったら、おもむろに…。
☆日曜日の夕方の勉強
・理科27回 自分ノート
↑2時間は掛かったと思います。偉すぎるぞ!!!!
それでも、自分で調べて、自分で勉強するのは楽しいのか、ストレスはほとんど無さそうです。
やっぱり、勉強は達成感があると楽しくなります!!!
☆月曜日の朝の勉強
・計算10題
・理科社会 27回 本科教室 栄冠への道
↑自分ノートを見ながらチャレンジ
もう、今日の授業始まってるのに、全国模試の結果、まだ出ません…。
理科も自分ノート完成です!
☆水曜日の朝の勉強
・計算10題(もっとスピードアップ!)
・国語 本科教室 読解Ⅲ
・国語 栄冠への道
☆水曜日の昼の勉強
・漢字単語帳 ちょびっと
☆木曜日の朝の勉強
・計算10題
・社会 自分ノート見ながら、本科教室と栄冠への道
・理科ノートの作り方の説明
☆木曜日の昼の勉強
・漢字単語帳 残り
・計算と漢字の計算ちょっと
・理科ノート
☆木曜日の夜の勉強
・理科ノートチェック
☆金曜日の朝の勉強
・計算10題(もうちょびっとスピードアップ!!)
・理科自分ノート見ながら、本科教室と栄冠への道
・算数 栄冠への道3問
成績が低めで安定してしまったので、勉強方法を大幅に変更することにしました。
まず、計算力の再生のために計算問題は4年生用を使用することにしました。
簡単な問題をこなしてスピードと正確さをアップさせます。
社会は無理に漢字を覚えないことにしました。その分、漢字勉強の負担を減らします。
理社は、パパノート風のノートを自分で作らせることにしました。これが一番大きな変革です。昨日、3時間もかかって社会自分ノートを完成させたようです。
これが吉となるといいのですが…。
☆月曜日の朝の勉強
・計算10題(もっとスピードアップ!!)
・これからの勉強について
・日能研からもらった算数のプリント少々
☆火曜日の朝の勉強
・計算10題(もっとスピードアップ!)
・算数 34回 本科教室全部
・社会ノートの作り方について
☆火曜日昼の勉強
・社会自分ノート!!
☆火曜日夜の勉強
・社会自分ノートのチェック
久しぶりに難関校講座のないテストでした。
久しぶりに土曜日に受けました。
それでも、成績パッとしません。
どうも、勉強がマンネリ化している気がします。
☆カリテの成績
4科評価 共通 8 応用 6
2科評価 共通 9 応用 7
勉強量が足りないのか、効率が悪すぎるのか、そもそもこんなものなのか…。
サッカー日本代表じゃないですけど、もっとやれると思います。やれると思ってやらなきゃ、良い方向へ向かわないと思います。
そこで、何か変化が必要です。
娘とも相談しました。
ということで、まずは、昨日、日曜日は完全オフにしました?(^^)?
家族で六本木までハリーポッター展に行き、昼ごはんを食べて、夕方帰宅して、サザエさんを見ました。学校の宿題を除いて、まったく勉強なしです。
そのかわりこれからは、平日の日能研のない日は、夜勉もやろうと思います。
昼の勉強で、理社パパノートの叩き台を自分で作ってもらいます。
ちょっと対応遅かったかもしれませんが、やろうと思ったらやってみるべしです。
ストロング宮迫先生の複テ対策講座も実践してみます。