わざわざ、日能研のホームページでお詫びのような文章が掲載されていました。どこかからクレームついたのかな?
むしろ今までと違って濃厚な漢字の勉強が出来て楽しいです。テストの出題者の気持ちになって、我が家の漢字テストを作ってます。ヤマ勘が当たったら気持ちいいと思います。
☆今日の朝の勉強
・計算5題
・四谷算数 5年下 1回 応用A 4問
↑昨日の宿題でやっていなかったので。
☆今日の宿題
・漢字テスト4枚
わざわざ、日能研のホームページでお詫びのような文章が掲載されていました。どこかからクレームついたのかな?
むしろ今までと違って濃厚な漢字の勉強が出来て楽しいです。テストの出題者の気持ちになって、我が家の漢字テストを作ってます。ヤマ勘が当たったら気持ちいいと思います。
☆今日の朝の勉強
・計算5題
・四谷算数 5年下 1回 応用A 4問
↑昨日の宿題でやっていなかったので。
☆今日の宿題
・漢字テスト4枚
優秀賞常連となると、ちょっとやそっとじゃ1位の席譲ってくれません。昨日の教室では、席順2位だったそうです。
☆火曜日の朝の勉強
・計算5題
↑今日からお手製の難しい計算問題5問です。22種類作りましたので、繰り返しやっていこうと思います。
早速、逆算の事がいまいち理解できていないことが判明。繰り返しやっていくうちに分かってくるでしょう。
・算数 5回 本科教室全部
・算数 四谷応用シリーズ5年下 1回 比 応用B 2問
↑比較的簡単だったとはいえ、浅野、麻布を軽くこなしてました。やるな~。
☆火曜日の宿題
・計算と漢字の計算ちょっと
・漢字単語帳 5回6回
・算数 四谷応用シリーズ5年下 1回 比 応用A 4問
・算数 5回 栄冠への道 問題研究と補充問題 ちょこっとだけ
・今朝の朝小に載っていた灘中の計算問題 1問
がんばれ~
金曜日まではさっぱりだった電流と抵抗の関係だったのに、
土曜日徹底的に勉強したおかげで、
大の苦手の理科で、
まさかの100点満点です。
過去には、入塾テストで国語満点が一度あります。4年次のカリテで社会満点が一度あります。全国模試で算数満点も一度あります。そして、今回、理科満点で、グランドスラム達成です。いや~すごい娘です。
評価
共通 4科10 国9 算10 社10 理10
応用 4科10 国8 算9 社9 理10
国語 独創が書けませんでした。家でのテストでは一度も間違えなかったのですが…。自我の引っ掛けで自画はずるいです。やっぱり間違えました。
算数 平均点も高かったようですが、珍しく出来が良かったです。
社会 埴輪以外全部漢字でチャレンジして評価9は立派です。
理科 言うこと無しです。
☆日曜日の朝の勉強
・計算10題
・社会 3回4回 もう一度栄冠への道全部
☆日曜日の夕方の勉強は帰りが遅くなったのでなし
☆月曜日の朝の勉強
・計算10題
・カリテの見直し 算数 理科
・思考力テストの見直し 算数 理科
中学入試の場合、ほとんどの学校が理社よりも国算の配点が高くなってます。
だから、国算でしっかり点数取れれば「理社などは、まーどうでもいいや」と考えていました。
ところが、あるとき、「受験の親技」のストロング宮迫先生のメルマガだったと思うんですが、
国語や算数は得意分野が出たり、苦手分野が出たりでテストの点数が左右されやすい。中学受験本番でもそういうことが多々ある。
ところが理社の成績は安定しやすい。
ですので、中学受験ではリスクの多い国算の勉強ばかりでなく、理社を徹底的にマスターしたほうが、点数が安定しやすい。
だそうです。
ちょっとメルマガのバックナンバー調べても出てこないので、あるいはメールで相談したときに教えられたことかもしれません。
まーともかく、その話を聞いて以来、我が家では理社の勉強ではまったく手を抜きません。
ストロング宮迫先生のちょっとためになるメルマガは、そういう中学受験を考える「親」に向けたヒントがたくさんあってお勧めです。
豆電球やらニクロム線やらの抵抗だとか電流だとかが全然分からないらしく、今日(土曜日)は猛特訓です。
朝勉が終わって、朝ご飯食べて、1時間遊んで、理科1時間、1時間遊んで、理科1時間。。。。。。
☆木曜日の朝の勉強
・計算10題
・国語 本科教室 4回
☆木曜日の宿題
・計算と漢字の計算 ちょっと
・国語 栄冠への道
☆金曜日の朝の勉強
・計算10題
・算数 4回栄冠への道 ちょこっと
↑簡単すぎるので全部はやりませんでした。代わりに
・四谷 算数 応用演習問題 4年 等差数列 応用A3問
☆金曜日の宿題
・社会の先生に思考力テストで間違えだった問題質問する
☆土曜日の朝の勉強
・計算10題
・理科3回本科教室
理科を徹底的にやります。
☆水曜日の朝の勉強
・計算10題
・算数4回 本科教室 残り全部
☆水曜日の宿題
・何でもいいから進めておく
昨日、またしても飲みすぎました。本当にいい加減な父親です。
小学校のイベントが忙しくなると、塾の課題と小学校の課題とでテンヤワンヤになります。何事も手を抜かないという性格なので、本当に忙しそうです。
昨日の算数の時間。白い四角の最後の問題を解いているときに、いつもあっという間に終わる優秀賞の常連君一人を除いて、1番に終わったんだそうです。
「あたしって天才かも」
と感激したそうです。
ところが答えあわせしてみると、答えが違う。まーどっかで計算間違えしてるんだなと思い、明日の朝もう1回やってみればいいや~。ということにしたそうです。自分の中で。
からすかーで夜が明けて。
☆火曜日の朝の勉強
・計算10題
・算数 4回 白い□14
↑結局、なんどやっても答えが合わなくて…。くやしくってくやしくって大泣きでした。
しかし、勘違いしていたところをよーく説明して、もう一度チャレンジ。
きちんと出来て、機嫌も直った。よかったよかった。
☆火曜日の宿題
・社会 4回 自分ノート
・その他 何でもいいから進めておいて
がんばれ~
3連休は忙しかったです。
土曜日。先週、雙葉の文化祭がつぶれてどうしてもどっかの文化祭行きたいということなので、吉祥寺女子の文化祭に朝から行ってきました。いろいろな展示を巡り、古本屋さんやバザーでちょっとお買い物をして、だいぶ満足したようです。
☆土曜日の夕方の勉強
・算数 四谷応用シリーズ 4年 周期算 応用Bの筑駒の問題チャレンジ
☆日曜日の朝の勉強
・計算10題
・漢字テスト 第3回4回
・社会 栄冠への道 授業での思い出しまで
そこから、難関校講座と思考力テストに向かったのですが、送っている最中に、いとこから電話が。「明日、みんなで遊ばない?」。無論異存はないのですが、やるべき課題がたまりまくってます。「どうする?」と聞いたら「今日帰ってきたら、一生懸命頑張るから行きたい!」ってことだったので、行くことにしました。
そういうわけで、
☆日曜日の夕方からの勉強
・社会 3回 自分ノート
↑2時間以上かかりました。がんばったぞ~。
☆月曜日の朝の勉強
・計算10題
・社会 3回 本科教室&栄冠への道
・社会 4回 きたないパパノートじっくり解説
朝からたっぷり、いとこと遊んで、
☆月曜日の夕方の勉強
・漢字テスト 4枚
それから、思考力テストの結果をチェックして、今日の日能研に向かいました。
思考力育成テストⅠ
4科 評価8
女子で100番辺りにいるので、まーOKです。
?
金曜日の朝、ちょっと時間があったので四谷応用シリーズ4年算数の等差数列応用Bの問題をやらせてみました。出来なくても構わないと思ったのですが、問題1はあっさり答えて、問題2の(1)(2)が終わったところで時間が無くなりました。
早起き勉強は、とっても有意義ですが時間にしばりがあるのでしょうがないです。
しかし、当人は(3)にも手ごたえがあったようで、「もっとやりたい」とかなり強く思ったようです。
いいね~^^
そんな調子で難しい問題にどんどんチャレンジしていければいいと思いました。
☆木曜日の朝の勉強
・計算10問
・国語3回 本科教室
↑久しぶりに朝まで飲んでしまい、まったく立ち会えませんでした。それでもきちんと自分で勉強したようです。えらいぞ!
☆木曜日の宿題
・算数とか国語とか漢字とか
↑自分なりに進めておいたようです。えらいぞ!
☆金曜日の朝の勉強
・計算10題
・算数3回 本科教室
・四谷応用シリーズ 算数 等差数列 応用B 2問
☆金曜日の宿題
・四谷応用シリーズ 4年算数 等差数列 応用B 桜蔭の問題チャレンジ
↑で、結局出来なかったようです。残念だけど、難しい問題に取り組んで苦しんだということがいいことです。
☆土曜日の朝の勉強
・四谷応用シリーズ 4年算数 周期算 応用B 慶應普通部の問題にチャレンジ
がんばれ~
仕事が忙しすぎて、かなーりブログの更新怠ってしまいました。
テストイヤダイヤダ病でしたが、そんなに悪い成績ではなかったです。
評価
共通 4科9 国7 算9 社9 理9
応用 4科8 国7 算7 社8 理8
国語の「奮って」が書けませんでした。でも、これは今回の『計算と漢字』には出てこない漢字なので、しょうがないかもしれません。こういったケースは初じゃないでしょうか?
ダメだと思った理社もしっかり点数とってきましたし、もっとダメだと思った算数では、目標の共通問題100点は叶いませんでしたが、共通問題9割出来てましたから充分です。
☆日曜日の夕方の勉強は帰りが遅くなったのでなし
朝の8時半から難関校講座、お弁当食べてカリテ4教科。教室でさっと見直しをして解放されるのが16時半。ほんとうに大変です。
家に帰ったら、ようやっとテンションが上がってきて「明日は雙葉の文化祭~♪」などと盛り上がっていたのに…。
月曜日の朝にホームページ見てみたら、「文化祭は火曜日に延期です」となっていて、本気で残念そうでした。
☆月曜日の朝の勉強
・計算10題
・カリテの見直し(算数、理科、社会)
☆月曜日の昼の勉強
・カリテの見直し(国語)、解説読みながらじっくり
☆月曜日の昼の勉強2
・記述力模試の国語 解説読みながら、もう一度じっくり
・漢字単語帳(第3回)
そうして、夕方には「雙葉はつぶれたのに、日能研はあるなんてひどい!」などといいながら日能研にむかい、帰ってきたのは21時過ぎ。あーあつまんなかったね。
クラスのレベルが上がったのか、席順は6位で、女子でも3位だったそうです。そうやってクラスのレベルが上がって切磋琢磨していけばいいので、席順は関係ないです。
☆火曜日の朝の勉強
・計算10題
・算数 第3回 本科教室
☆火曜日の宿題
・理科、第3回 自分ノート
・計算と漢字の計算 ちょっと
・算数 本科教室でも栄冠への道でも進めておく
☆水曜日の朝の勉強
・計算10題
・算数 3回 本科教室
☆水曜日の宿題
・漢字単語帳 4回
・計算と漢字の計算 ちょっと
・算数 3回 栄冠への道 進めておく