後期難関校研究講座(国語)~カリテ

5年生難関校研究講座

テストイヤダイヤダ病発症中です。

忙しすぎて、特に理科の地層のでき方と算数の場合の数が自信ないそうです。

しかも、大雨でしかも、難関校講座の後のテストで…。

大変だけど、がんばれ~。

☆木曜日から土曜日の朝と昼の勉強

・毎日、計算10題

・算数 四谷応用シリーズの場合の数 数問

・理社 自分ノート完成

・本科教室と栄冠への道、残ったもの全部

☆日曜日の朝の勉強

・計算10題

・理社のおさらい

そして、いまごろ難関校講座でヘトヘトの後、カリテを受けるんでしょう。

大変だけどがんばれ~。

記事を読む   後期難関校研究講 ...

記述力模試(9/7)

記述力模試

偏差値 4科47 国45 算39 理59 社56

。。。逆に凄すぎます。

まーもう見直しは終わってるし、忘れるしかない(^ ^;;

☆火曜日の宿題

・社会 1回2回 自分ノート

・漢字テスト 2枚

・計算と漢字の計算 ちょっと

☆水曜日の朝の勉強

・計算10題

・算数 2回 本科教室

・算数 四谷応用シリーズの場合の数

☆水曜日の宿題

・漢字テスト 4枚

・国語 1回 栄冠への道

・計算と漢字の計算 ちょっと

今日は学校が4時間授業らしいので宿題たっぷり出そうっと思ったら、友達と遊びたいから少なめにして「土曜日頑張る」んだそうです。

遊びも大切ですし、しょうがないです。

記事を読む   記述力模試(9/7)

後期難関校研究講座

5年生難関校研究講座

日曜日は後期の難関校研究講座の始まりです。

8時30分よりガイダンス、12時半まで理科の授業だったようです。

前期に比べて、グーッと人数が減ったようです。

☆日曜の昼の勉強

・記述力模試 全教科見直し、解説もよーく読む

☆月曜の朝の勉強

・計算10題

・社会 1回 本科教室、栄冠への道

月曜日は6時間授業なので宿題はなし

☆火曜日の朝の勉強

・計算10題

・算数 2回 本科教室 オプション活用の途中まで

課題がたまりまくってて焦ります。

頑張れ~

記事を読む   後期難関校研究講座

浦和明の星

予習復習

記述力模試ぼろぼろでした。

まだ結果出てないですが、算数20点くらいかも><

それはともかく土曜日、記述力模試を受けた後そのまま浦和明の星の文化祭に行ってきました。

午後からの見学でしたが、学校の雰囲気や通学にかかる時間などなどいろいろ肌で感じ取ったようです。中でもアンサンブル部のコンサートに感動したようです。顧問の先生よくぞあそこまでまとめ上げましたね。

第一志望はいずれにしろ都内の中学の予定ですが、1月受験に浦和明の星を考えているので、一度は行ってみたかった学校でした。

☆土曜日の夕方の勉強

・記述力模試ざっと見直し

☆日曜日の朝の勉強

・計算10題

・社会 1回 本科教室、栄冠への道

そして、日曜日は後期の難関校講座です。

忙しすぎます。

記事を読む   浦和明の星

居残りテスト

予習復習

昨日の日能研社会の授業では、授業の終わりに小テストがあって、100点とるまで帰れなかったそうです。2回目のテストで合格したそうですが、仲の良い友達5人組のうち居残りしたのは2人だけだったそうです。

授業はもっと集中して聞くように!!

☆金曜日の朝の勉強

・計算10題

・国語 本科教室残った問題

金曜日は6時間授業なので、宿題はなし

☆今日の朝の勉強

・計算10題

・国語 栄冠への道 問題研究の前まで

そして、今日は記述力模試です。記述苦手だから、たぶんよくないと思います。

記事を読む   居残りテスト

国語 記述力講座

予習復習

正式な講座名忘れましたが、昨日は国語の本科教室のあと国語の記述の特別講座がありました。

「とっても眠いけど、とっても自分のためになる!」

だそうなので、よかったです。

しかし、今朝の勉強時は眠そうで機嫌悪かったです。

☆今日の朝の勉強

・計算10題

・算数 1回栄冠への道

☆今日の宿題

・漢字テスト

・計算と漢字の計算 ちょっと

・理社 ノート じっくりじっくり

・算数 四谷応用シリーズ 水かさが増えていく問題

記事を読む   国語 記述力講座

算数 つるかめ算の応用が難しい…

予習復習

算数、つるかめ算の応用問題が難しくて、親子でつまずいてます。

お互い独自のやり方で、ナントカ解答にたどり着きますが、解説を読んでがっくり。こんなに簡単なんだ~ということがしばしば。

算数、そろそろついていけないです。

☆今日の朝の勉強

・計算10題

・算数 1回残った問題

☆今日の宿題

・算数 残った問題のうち朝出来なかった2問再チャレンジ

記事を読む   算数 つるかめ算 ...

算数演習講座

予習復習

我が家の子どもたちは普段、8時に寝ます。その代わり5時に起きます。

とにかく、寝るのが早いです。ですので、日能研から帰ってくる時間は、いつもだったら寝ている時間なのです。

夏期講習中などは、就寝時間が10時なんてこともあり本当に眠そうでかわいそうでした。

しかし、慣れというものはすごいもので最近では、多少遅くなってもぐずぐず言いません。夜更かしが平気になったようです。

そこで、この9月からは、本科教室が終わった後に算数の演習講座と国語の記述講座を受けることにしました。

昨日は、算数の演習講座の初日でした。結構難しい問題がたくさんありましたね。

☆今日の朝の勉強

・計算10題

・算数 1回 本科教室残った問題
↑ここもすごく残っているし、演習講座も残っているし…大変だ

☆今日の宿題

・算数 1回 残っている問題進める

・理科 岩石のパパノート チェック

・社会 旧石器~弥生時代のパパノート チェック

記事を読む   算数演習講座

全国公開模試(8/31)

全国公開模試

なぜだか、金曜日の本科教室では席順4列目だったそうです。

「こんなに後ろは、はじめてだったよー」だそうです。

「まー全国模試が土曜日にあるから、その席とももうお別れ」とも言ってました。

しかし、土曜日、全国模試を受けて帰ってくると、「ちょっと自信ない」んだそうで、「また4列目かも~」と気にしてました。

確かに点数は悪かったです。

しかし、問題もちょっと変わった問題が多くて、出来なくてもしょうがないかなーというところもあったので、順位悪くてもしょうがないです。

そんなこんなで、この度の全国模試の結果は、

偏差値 4科64 2科64 国64 算61 理62 社62

全科目、良くもなく悪くもなく…。

☆土曜日の朝の勉強

・計算10題

・慣用句、ことわざ、四字熟語、おさらい

・算数本科教室 おさらい

☆土曜日の昼の勉強

・全国模試 見直し

☆日曜日の朝の勉強

・計算10題

・理科きたないパパノートで、地層についてじっくり解説

・理科 第1回 本科教室

☆日曜日の昼の勉強

・学校の宿題 追い込み

・理科 自分ノート作成

・漢字単語帳 1回2回

☆今日の朝の勉強

・計算10題

・理科 第1回 栄冠への道

・社会きたないパパノートで、旧石器時代、縄文時代、ついでに弥生時代まで解説

☆今日の宿題

・計算と漢字の計算 ちょっと

・社会、きたないパパノート見直し

・漢字テスト 4枚

記事を読む   全国公開模試(8/31)

(夏休み日能研24、25日目)~夏休み終了~今日から本科教室

5年夏期講習

まだ、夏休みなのに今日から本科教室がはじまります。

昨日まで夏期講習特別授業、そして、今日から本科教室。

ステージⅣです。教科書も新しくなりますし、社会は歴史がはじまります。

☆水曜日の朝の勉強

・計算10題

・分数の残った問題

☆水曜日の宿題

・分数の難しい問題チャレンジ

☆木曜日の朝の勉強

・計算10題

・夏期講習 計算、一行題、特別問題

そして、夏期講習25日目が終了した後、横浜まで日帰り小旅行に家族で出掛けました。3時にコスモワールドに着いて、乗り物2つ乗って、赤レンガでちょっと買い物して、中華街で食事。

結構楽しかったです。

☆今日の朝の宿題

・計算10題

・夏期講習 計算、一行題、特別問題

☆今日の宿題

・全国模試の対策として、慣用句とかことわざとか見直しておく

今日は、久しぶりに学校のお友達と遊ぶんだそうです。

記事を読む   (夏休み日能研2 ...

PAGE TOP